- 学部/学科/大学院
- 栄養科学部 栄養科学科

-
超高齢社会、社会的・経済的環境の変化、健康意識の高まりなど「食」の果たす役割はますます幅広くなっています。管理栄養士は人々の栄養環境を整えるスペシャリストとして、健康を改善・維持するためのバランスがとれた食生活を指導します。さらに、栄養や食べ物の管理と健康の大切さを世の中に伝える指導者としても期待されています。保健所での健康増進、疾病予防・治療のための栄養支援に始まり、医療分野などさまざまな場所で高度な専門知識を持った人材が求められています。全国トップクラスの合格実績を誇る栄養科学科では、対象者の健康維持・増進、疾病発病と重症化予防および生活の質の向上等に寄与できる管理栄養士の養成を目標としています。特に対象者に応じた適切な栄養状態・食生活の実現に向けた支援ができるよう、科学的なものの見方・考え方ができ、社会に貢献できる人材を養成します。
- 2021.03.29
- 第35回管理栄養士国家試験 合格発表
- 2020.10.03
- 味の素㈱による「味覚」の講義が行われました
- 2020.09.18
- 2020年度 大学生アグリスクール 第1講
- 2020.09.01
- 太田英明名誉教授 名誉フードスペシャリスト表彰
- 2020.08.26
- 栄養科学科「初年次教育合同報告会」が行われました
- 2020.03.30
- 第34回 管理栄養士国家試験合格状況
- 2020.03.02
- 薬膳・食育ボランティア部「野菜355g雛ピッツア」を共同開発
- 2020.02.28
- 「令和元年度 中村学園大学 栄養科学部・食物栄養学科 合同研究大会」開催
- 2020.02.21
- 「トビタテ!留学JAPAN」第11期生壮行会が行われました
- 2020.02.19
- 令和元年度「食育・地産地消県民大会」が開催されました
全国トップレベルの管理栄養士国家試験合格者数
第34回管理栄養士国家試験の合格者数は216名、全国でもトップレベルの合格状況でした。資格に強い「中村」ならではの徹底した指導により、その実力を継持しています。

文部科学省から高く評価された教育推進プログラム
「患者の行動変容を導く管理栄養士の育成」の取り組みが、2010(平成22)年度文部科学省の「大学教育推進プログラム」に採択されるなど、高い評価を受け、現在でも継続してカリキュラム化されています。
- 学士(栄養科学)
- 栄養士免許
- 栄養教諭一種免許
- 管理栄養士国家試験受験資格
- 食品衛生管理者資格(任用資格)
- 高等学校教諭一種免許(家庭)
- 食品衛生監視員資格(任用資格)
- 中学校教諭一種免許(家庭)
- 病院や福祉施設における栄養管理
- 保健所、市町村保健センターなどでの健康増進支援
- 食品会社、外食産業などでの品質管理・研究開発
- 小学校、中学校の栄養教諭
- 中学校、高等学校教諭(家庭)